うみのめぐみは冬の休み中ですが、お客様からのリクエストがあればツアー開催しています。ツアー予定がないので、リクエストにはとてもお応えしやすい時期です。気軽に相談くださいね。
ということで、急きょいただいた「和歌山に潜りに行きたい!じっくり水中生物と向き合って写真を撮りたい!」というリクエストにサクサクっとお応えして、和歌山県の古座と須江というエリアに潜りに行ってきましたー。
冬に潜るって!?「寒くない?」
確かに、「寒い!!」笑。でも、海の中にはダイバーは少ないし(混んでない!)、夏に比べると透明度が良いし、水中生物をじっくり楽しめる。それが冬のダイビングのメリットです。夏と違って着用するスーツが変わります。中が濡れない(スーツを脱げばそのまま陸上で過ごせるようなインナーを着ます)ドライスーツという低水温時に着るスーツがあるんです。
着たことがない方で不安に思う方もいますが、着慣れるように、そしてドライスーツで潜れるようにちゃんとサポートとアドバイスもしますよ。(初めてドライ着用したお客様のブログ↓)
そして、夏(温かい時期)と違う生物が見れる。それが今回もめっちゃ楽しめてよかったですよー

↑ 撮影:Kちゃん提供のウデフリツノザヤウミウシ
陸上では見ることができない、こんなカラフルでかわいいウミウシが続々出てきて、まるで宝探しのようなダイビングが楽しめるのも冬の醍醐味です。
2日間で古座と須江を潜りわけてきたよ
古座のダイビング情報…強い北西が吹きやすいこの時期は、穏やかで潜りやすい古座が迎えてくれます。
水温:17℃ちょっと
透明度:10-15m

↑ 撮影:Kちゃん提供 ゴルゴニアンシュリンプ(エビ)

↑ 撮影:Kちゃん提供 ビシャモンエビ
須江のダイビング情報…冬の期間だけオープンする須江の「内浦ビーチ」はワイドもマクロも魅力いっぱい
水温:17℃くらい(例年に比べると温かい)
透明度:10-15m

↑ 撮影:Kちゃん提供 アミメハギの赤ちゃん

↑ 撮影:Kちゃん提供 セミホウボウの赤ちゃん

↑ 撮影:Kちゃん提供 キタマクラの赤ちゃん
須江はワイドもめっちゃ楽しい!

↑ 撮影:Kちゃん提供 メアジの大群

↑ 撮影:ようやくわたしです(笑) イサキのめっちゃ大きな壁
今回、初めて須江のボートダイビングを楽しんできたのですが、「こりゃぁおもしろい!!」。何度も潜って、開拓したくなる海でした。またツアーを企画しますので興味がある方は、お気軽にリクエストくださいね。
Messenger、LINEお待ちしております!
